愛知県武豊(たけとよ)町の日本共産党後援会は30日、マイナンバーカードと岸田政権の大軍拡という二つの学習会を開き、運動にいかそうと知多半島地域から30人が参加しました。愛知県保険医協会の日下紀生氏、日本共産党のもとむら伸子衆院議員(衆院東海比例予定候補)が講演しました。 日下氏は、「マイナカードと保険証をひもづけるのは、経済界の利潤を増やすものであり、自民党は関連企業から億単位の企業献金を受け ... 続きを読む →
日本民主青年同盟名古屋東部地区委員会は26日、学生食料支援「ほこほこ愛知プロジェクト」を名古屋市名東区の「藤が丘駅」前で取り組み、約40人の学生が訪れました。この場所では初めての開催です。 スタッフがお米やレトルト食品などを机に並べ、「学生向けの食料支援活動を行っています。気軽にお立ち寄りください」と声をかけると、「本当にいいんですか」「めっちゃ助かります」と学生が次々と足をとめ、食料を袋につ ... 続きを読む →
愛労連(愛知県労働組合総連合)は23日、第68回定期大会を名古屋市内で開き、「私たちが巻き起こした賃上げの風と労働組合のバージョンアップで誰もが人間らしく暮らせる賃金と公正な社会を実現しよう」と運動方針や大会宣言などを採択しました。 西尾美沙子議長は「当事者が声をあげる組合員参加型の運動を職場と地域の隅々に広げ、団結と行動で職場、地域、社会を変えよう」と述べ、「最低賃金の審議がヤマ場を迎えてお ... 続きを読む →
「日本共産党を支援する愛知医師・歯科医師の会」(医師・歯科医師後援会)は22日、名古屋市内で日本共産党の井上哲士参院議員を招いて、総選挙勝利をめざす学習交流会を開きました。 医師・歯科医師ら30人が参加。党躍進にむけて、対話1万・支持拡大3千を目標に、いつ解散・総選挙になってもたたかえる体制をつくり、要求に基づく運動を広げようと確認しました。 山内一征共同代表は、「先の国会では、岸田政権や自 ... 続きを読む →
日本共産党愛知県委員会